忍者ブログ
GPS
GPS関連の話題を掲載していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ここまで、きてなんだが、あらためてGoogle MAPの利用規約を見てみると、個人の趣味といえど、いろいろ制約があるようで、このまま、ブログを続けるとまずいと思われ、Google Mapの利用は控えることにした。

とはいえ、このまま、終わりにするのももったいなので、いろいろ調べていると、国土交通省国土地理院の委託の下、財団法人日本地図センターが管理・運営している電子国土ポータルサイトの電子国土WebシステムがGoogle Mapのように利用できることがわかった。

もちろん利用規約もあるし、機能も限定的だが、これはこれでいろいろポテンシャルを秘めています。

というわけで、VBに読み込ませていた、htmlを電子国土WebシステムのAPIベースに変更しました。

さすがに、日本語マニュアルやサンプルは充実しており、結構容易に変更できました、ただ、Google Mapとは概念が大きく違うのは、レイヤー構造を結構表に出しているところです。Google Mapにもレイヤーという概念はあるのでしょうが、あまりこのへんは意識せずとも利用できていました。

これは、電子国土Webシステムをベースに独自のサービスを展開できるような配慮によるところもあるようです。

ひとまず、スクリーンショットを貼り付けときます。

図33
図1

尚、ルート検索は機能しません、Google Mapの時の名残でつけてます。

心なしか、少し、道路からはみ出る率が、Google Mapより多いような気がします。WGS84とITRFの違いなのでしょうか。

ポータルサイトには地図を作成するための様々なツールやライブラリが用意されてますので、これは必見です。

では、今日はここまで。

拍手[0回]

PR
PHPによるシステム開発をしていると、拡張ライブラリであるPEARを参照することが多くなる。基本PEARはPHPでつくりあげられており、ソースも簡単にみることができる。しかしながら、結構マニアックなロジックになっており、勉強にはなるが、其の動きを追うには結構時間がかかる。

まあ、前置きはさておき、PEARのライブラリをみているとNet_Geoクラスというものが存在することがわかった、ディスクリプションを見ると

「IPアドレスから地理的な位置情報を取得するためのオブジェクトを生成します。」

と書いてある。へえ、こんなことができるんだーと思いつつ、いったいどのような動きするんだろうと、ライブラリのソースを開いてみる。

意外にも、「Geo.php」がメインソースで、PEARのベースライブラリを呼んでいるだけであった。
しかも、メインソースもそんなに長いロジックでもないので、解読はしやすい。

どうやら、基本的には、CAIDA (Cooperative Association for Internet Data Analysis)のサービスを利用するようだ、簡単に言えば、URLにIPアドレスを渡せば、位置情報等を返してくれるわけである。よって、Net_Geoライブラリを使わなくても、一から構築できなくはないが、学ぶべきところは多い。

CAIDA以外に、hostipのサービスも利用できる。hostipのほうはxml形式でデータを返すようなので、こっちのほうが、一から構築するなら扱いやすいかもしれない。

また、ローカルにおいた、csvデータから参照もできるように一応はなっているようであるが、この場合はあえて、このクラスを利用しなくてもいいかもしれない。

カレントバージョンは2006-03-29にリリースした1.0.4のようで、もう4年以上更新されておらず、フリーサービスですので、参考程度にとどめといたほうがいいかもしれません。

それにしても、PEARにこのようなクラスがあるとは意外でした。

拍手[0回]

WiFiの信号強度を調べる方法をググッてると、Firefoxでもそれができることがわかった、ある意味驚愕である。

これはFirefoxのデベロパーページに記載されており、UniversalXPConnect、IEで言うところのActiveXみたいなもので実現できるようである。

サンプルソースコードも公開されており、実際に実行すると、SSID、MACアドレス、信号強度の一覧が表示される。もちろん、近くに、WiFiアクセスポイントがなければ、表示されない。

また、先日お話した、PlaceEngine的なgeolocationというAPIも提供されているようで、FireFoxっていったいどこに進んでいるんだろうとあらためて興味がわいてきました。

ちなみに、このFireFoxのデベロパーページでは、FireFoxのプラグインの作成方法など、細かくのっているので興味のある方はけっこうはまるかもしれません。

拍手[0回]

[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [HOME]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Slit
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright GPS. All Rights Reserved.