忍者ブログ
GPS
GPS関連の話題を掲載していきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、WGS84測地系についていろいろ掲載したが、たいてい、緯度経度について、勉強し始めると、日本で暮らしている人ならば日本測地系という言葉を耳にする。

測地系にはいろいろ、国によって独自の進化をとげたものがあるが、日本測地系もその一つです。

この測地系は衛星も存在しない、明治時代に形ができていたようで、準拠楕円体はベッセル楕円体というものを採用し、緯度経度は、天文観測で求めていたというある意味神秘的な話です。

ベッセル楕円体は赤道半径を6377397.155mとし、逆扁平率を299.1528128と定めているもので、ドイツのフリードリヒ・ヴィルヘルム・ベッセル(1784-1846)が計算して、その後、ドイツと日本などがこの基準を採用したとのこと。

前にも掲載しましが、日本は2002年までこの測地系でやってましたが、衛星や技術の進歩により、より正確な測地系に変わったわけです。

尚、世界測地系の経度緯度にあわせるならば、北西方向へ約450mずれるようです。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メール
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
トラックバックURL :
[57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [HOME]
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Slit
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright GPS. All Rights Reserved.